PR

米国株や海外ETFの最低手数料が値下げすると、どうなるの?

記事内に広告が含まれています。
米国株や海外ETFの最低手数料が下がるとどうなるの?のロゴ

7月に入り、ネット証券のマネックス証券、楽天証券SBI証券の大手三社が相次いで、米国株や海外ETFの最低手数料の値下げを発表しました。

最低手数料って何なの?

budo-ka
budo-ka

米国株や海外ETFを購入する際にかかる最低限の手数料です。これまでは上記三社とも最低手数料は、5米ドルでした。

5米ドルから下がったんだね。

今回は、 マネックス証券、楽天証券、SBI証券の最低手数料の無料化に伴い、米国株や海外ETFを購入する際に、 具体的にどう変わるのか?を考えてみたいと思います。

ネット証券三社が米国株や海外ETFの最低手数料を値下げ

2019年7月から、マネックス証券、楽天証券、SBI証券の三社が、米国株や海外ETFの最低手数料を、どのように値下げしていったか、その流れを見ていきましょう。

マネックス証券が最低手数料を0.1米ドルに値下げ

マネックス証券は、元々米国株への投資に力を入れていたネット型の証券会社です。

そのマネックス証券が、これまで5米ドルだった米国株や海外ETFにかかる最低手数料を0.1米ドルへ値下げすると発表しました。

マネックス証券が今月8日から、米国株の購入にかかる手数料を5ドルから、0.1ドルへ値下げするとのこと。

これまで米国株や米国ETFへの投資は、ある程度まとめてでないと、手数料の負担が大きかったが、これからは一株から実質10円程度の手数料から可能になる。

為替手数料も来年2020年1月までは無料。— 武道家@倹約「ETF」投資 (@budo_ka)

budo-kaのtwitterから引用

まず、マネックス証券が最低手数料を0.1ドルに値下げしたんだね。

budo-ka
budo-ka

そうですね。それもいきなり50分の1へ値下げしましたから、直接米国株や海外ETFへ投資していた方は、驚きましたね。

また同時に、為替手数料も来年2020年1月までは無料にすると発表しました。

楽天証券が最低手数料を0.01米ドルに値下げ

続いて楽天証券が、これまで5米ドルだった米国株や海外ETFにかかる最低手数料を0.01米ドルへ値下げすると発表しました。

楽天証券が米国株式の最低手数料を0.01ドル(1セント)に値下げするとのこと。

マネックス証券が大規模な値下げを発表して即ですから、ネット証券業界もまさに戦国時代ですね。

時代の流れに、いかに早く対応できるかが、生き残る術(すべ)なのでしょうか。— 武道家@倹約「ETF」投資 (@budo_ka) 2019年7月6日

budo-kaのtwitterから引用

今度は、楽天証券が0.01ドルに値下げしたのね。

budo-ka
budo-ka

そうですね。5ドルからでしたら、500分の1ですから、更にビックリですね。

ちなみにマネックス証券の関係者の方も驚いたそうです。

SBI証券が最低手数料を0米ドルに値下げ

最後にSBI証券が、これまで5米ドルだった米国株や海外ETFにかかる最低手数料を0米ドルにすると発表しました。

最低手数料が0ドルという事は、無料になったのか!?

budo-ka
budo-ka

はい。最低手数料は最終的に無料となりました。

SBI証券が、米国株や海外ETFの最低手数料を無料とした事で、最終的にマネックス証券と楽天証券も米国株や海外ETFの最低手数料を無料にすると発表しました。

これからは、米国株や海外ETFへの投資は、手数料が無料になるの?

budo-ka
budo-ka

いえ、手数料が無料になる訳ではありません。

どうして?最低手数料が無料になったんでしょ。

budo-ka
budo-ka

そこが、ややこしいところなので、次項にて詳しく説明していきましょう。




最低手数料が無料でも、約定代金0.45%の手数料がかかる

米国株や海外ETFへの手数料は、2019年7月22日より、以下のようになります。

マネックス証券楽天証券SBI証券
最低手数料0米ドル0米ドル 0米ドル
取引手数料0.45%0.45% 0.45%
最高手数料20米ドル20米ドル 20米ドル

(価格は、税抜き)

取引手数料は、0.45%となっているね。

budo-ka
budo-ka

はい。米国株や海外ETFに投資する場合は、約定代金の0.45%の取引手数料がかかります。

なーんだ、じゃあ結局、手数料は無料にはならないんだ。

そうですね。ただ最低手数料の5ドルが撤廃された事は、米国株や海外ETFに投資する方にとっては、かなり大きいと思いますよ。

次項にて、その理由について説明します。

最低手数料が無料となったメリットとは?

今までは、米国株や海外ETFに投資する際には、最低手数料5ドルという縛りがありました。

例えば、日本で人気の高い海外ETFのVTIを例にとって、説明してみましょう。

VTIの現在(2019年7月18日)の株価は、 152.67 ドルです。

約定代金の0.45%の手数料がかかりますから、

152.67 × 0.45% = 0.687ドル という事になります。

VTIを一株買うのに、手数料が 0.687ドル かかるのね。

budo-ka
budo-ka

いえ、最低手数料が5ドルの場合は、5ドルかかります。

えっ!約定代金の0.45%じゃないの?

budo-ka
budo-ka

手数料が5ドルの未満の場合は、一律で5ドルかかります。

手数料が5ドルという事は…?

budo-ka
budo-ka

VTIを一株買ったの場合は、約定代金の3.29%という事になります。

うわー高いのぉ!

そうですね。ですので、今までは手数料負けしないように、VTIの場合でしたら、7~8株をまとめて注文する方が多かった思います。

(VTIを7株買った場合の取引手数料)

152.67 × 7株 × 0.45% =4.81ドル → 5ドル

※ 5ドル未満なので、5ドル

(VTIを8株買った場合の取引手数料)

152.67 × 8株 × 0.45% =5.50ドル

VTIの場合は、8株以上買わないと、手数料で損しちゃうんだね。

そうですね。もう一つの問題は、VTIを8株買うといくらでしょうか?

一株 152.67ドル × 8 だから、1221.36ドルね。

1ドル108円として、日本円にすると、いくらでしょうか?

1ドル108円として、1221.36ドル × 108 = 131,907円。

うわっ、13万円超えちゃうや!

そうですね。今までは、VTIを手数料負けしないように買うためには、13万円強かかっていましたから、投資初心者の方には、ハードルが高かったように思います。

そう考えると、最低手数料を無料化した事で、VTIを一株、0.687ドル の手数料で買えるようになった事は、すごい事なのね。

はい。実際には、SBI証券などでは、NISA口座(積立ではなく、一般NISA)であれば、米国株や海外ETFの買付手数料は無料になります。

一般NISAと積立NISAは、年ごとにどちらか一方の口座しか開設できません。

すでにつみたてNISAを始めている方の場合は、海外株式の特定口座での取引になりますから、やはり最低手数料が無料になった事は大きいと思います。

budo-ka
budo-ka

投資初心者の方には、一気にハードルが下がったように思います。




米国株や海外ETFの投資におすすめの証券会社は?

budo-ka さん、米国株や海外ETFは、どこの証券会社で始めたらいいの?

budo-ka
budo-ka

特殊な銘柄でなければ、SBI証券がおすすめです。

その理由は?

budo-ka
budo-ka

為替手数料にあります。

海外の株式やETFを購入する際は、取引手数料の他に為替手数料がかかります。

今回、紹介した三社の1ドルあたりの為替手数料は、以下の通りです。

マネックス証券楽天証券SBI証券
為替手数料25銭25銭25銭(※)

為替手数料は、25銭で三社とも同じだよ。

budo-ka
budo-ka

はい。証券会社で直接取引した場合の為替手数料は同じです。

じゃあ、何が違うの?

SBI証券と提携している住信SBI銀行の為替手数料は、1ドルあたり4銭となります。
また、 SBI証券 と 住信SBI銀行間の振替手数料は無料です。

25銭と4銭で、そんなに違うのかしら?

先ほどの例で挙げたVTIで計算してみましょう。

【他社と住信SBI銀行での比較】

VTI 一株 152.67ドル × 25銭 = 38.25円

VTI 一株 152.67ドル × 4銭 = 6.1円

あら、約6倍も違うわ!

これが、将来的に10口、100口と増えていくと、手数料の違いは、更に大きく感じると思いますよ。

100口だと、3,825円と610円かぁ。確かにだいぶ違うよね。

budo-ka
budo-ka

為替手数料は、NISA口座でもかかりますので、為替手数料の安い証券会社を選びましょう!

上記三社の中では、SBI証券 と住信SBI銀行 のコラボがおすすめです。

女性起用バナー

まとめ

今回は、マネックス証券、楽天証券、SBI証券の最低手数料の無料化に伴い、米国株や海外ETFを購入する際に、 具体的にどうなるのか?を紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?

結論から言えば、今までは、最低手数料の縛りから、まとめ買いが当たり前だった米国株や海外ETFを一株から買えるようになった事は大きいと思います。

特につみたてNISAをすでに始めている方で、海外ETFへの投資に興味のある方には朗報です。

ぼくも、つみたてNISAを始めているけど、海外ETFを始めてみようかな。

私も外貨預金をしているから、海外ETFや米国株への投資を考えてみたいわ。

ここ数年で、投資へのハードルはどんどん下がって来ていますね。

次は、どこの証券会社が先手を打つのか楽しみです。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。